Colors #3 由良 (Yura) 2021.2.17
===========
Colors #3 由良 (Yura) 2021.2.17
鶴岡の冬
青緑色の海、大時化の白波、舞い踊る波の花。
この極寒の日本海で上がる、旨味と脂を蓄えた真鱈。
現在の鶴岡銀座通りは、江戸時代には通丁(とおりちょう)と呼ばれていました。鶴ヶ岡城(現在の鶴岡公園)の外堀としての役割も担った内川。その内川に架かる橋の中で最も古い大泉橋の袂には船着場があり、その付近(旧町名: 下肴町)は肴問屋も多かったといいます。きっと、庄内浜の由良(Yura)で水揚げされる旬の魚たちも、通丁を行き交う城下町の人々の賑わいをつくってきたことでしょう。
そんな城下町の通丁(現在の鶴岡銀座通り)に、地元庄内浜で揚がった新鮮な鮮魚を使った一品の数々を戴けるお店がございます。
• 庄内 ざっこ
• 住所 /山形県鶴岡市本町一丁目8-41
• 電話 /0235・24・1613
• FAX / 0235・22・6934
• 営業時間 /11:30〜13:30、17:00〜22:00
• 定休日 /日曜日または月曜日(電話でご確認ください)
*「ざっこ」とは、鶴岡辺りの方言でお魚を表す意味。 地元の魚にこだわり、それを美味しく食べてもらいたい、という姿勢がこの郷土愛あふれる店名からもうかがえます。
============
ART MOVIES ”Colors”について
「山形-山の向こうのもう一つの日本」
(Yamagata- The Other Side of the Mountain)
山形は、自然の中に点在する小都市に快適な生活空間があり、日本の本来の姿を思い出させる美しいところである。山形を良い例として「もう一つの日本」 を見落としてはならない。将来において、自然と人間が健全なバランスをとっている、そのような「もう一つの日本」に日本全体がなることを望みます。(元駐日米国大使エドウィン・O・ライシャワー博士)
博士が上記のように称した山形県の鶴岡市にある鶴岡商店街では、「旬をクリエイティブに楽しむ」をモットーに掲げ、この「旬」の色を、「Colors」という映像シリーズとして順次発信していくことに致しました。
1年を24と72の季節に分け、それぞれに美しい名前がつけられた二十四節気と七十二候。
「ART MOVIES ”Colors” 」は、暦の色を映像で伝えていきます。
https://www.543life.com/seasons24/
*記事のタイトル右上のシェアボタンから、FacebookやTwitterでシェアできます!