Colors #4 融解 (Melting) 2021.3.3
===========
Colors #4 融解 (Melting) 2021.3.3
鶴岡の冬
白緑色の氷、積雪下から解放されつつある地表、飛び立つ白鳥。
雪解けの一滴から、静から動へと、目覚めていく生命たち。
結晶性の固体が液体に変る現象「融解(Melting)」が、鶴岡の春が近づいていることを教えてくれます。
毎年、鶴岡の冬には、晴れ渡る青空が続くひとときがあり、
鶴岡の人々は、出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山)を見上げながら、春に向けて、稲作の準備や商いなどを加速させていきます。
鶴岡商店街は、鶴ヶ岡城(現在の鶴岡公園)の大外堀としての役割を果たした内川の近くに位置します。城下町の人々は、内川にかかる三雪橋を通りながら、行き交ったことでしょう。
*白緑(びゃくろく)色は、アイスグリーン(Ice green)とも呼ばれ、氷の裂け目にみられるような透明感のある青緑・緑青(ろくしょう)を粉にした日本画の絵の具としても使われています。
============
「山形-山の向こうのもう一つの日本」
(Yamagata- The Other Side of the Mountain)
山形は、自然の中に点在する小都市に快適な生活空間があり、日本の本来の姿を思い出させる美しいところである。山形を良い例として「もう一つの日本」 を見落としてはならない。将来において、自然と人間が健全なバランスをとっている、そのような「もう一つの日本」に日本全体がなることを望みます。(元駐日米国大使エドウィン・O・ライシャワー博士)
博士が上記のように称した山形県の鶴岡市にある鶴岡商店街では、「旬をクリエイティブに楽しむ」をモットーに掲げ、この「旬」の色を、「Colors」という映像シリーズとして順次発信していくことに致しました。
1年を24と72の季節に分け、それぞれに美しい名前がつけられた二十四節気と七十二候。
「ART MOVIES ”Colors” 」は、暦の色を映像で伝えていきます。
https://www.543life.com/seasons24/
*記事のタイトル右上のシェアボタンから、FacebookやTwitterでシェアできます!