Event・News

イベント・ニュース

Colors #5 夜明けを待つ桜(Cherry blossoms waiting for dawn) 

お知らせ
2021.04.14

Colors #5 夜明けを待つ桜(Cherry blossoms waiting for dawn) 


鶴岡の春

漆黒の夜空、薄桃色の桜、水面に浮かぶ灯火達。

城下町鶴岡のシンボルといえる鶴ヶ岡城跡(*現在の鶴岡公園)では、桜が咲く頃になると、毎年、お花見を楽しむ方々で大変賑わいますが、今年は、例年の桜祭りの夜の賑わいとは違い、桜の木々達も、鶴岡の人々とともに静かに 夜明けを待っているように見えます。 

鶴岡商店街は、この鶴ヶ岡城の大外堀としての役割を果たした内川の近くに位置します。
江戸時代から城下町の人々は、夜明けとともに朝日に目を細めつつ、通丁[とおりちょう](*現在の鶴岡銀座通り)を行き交ったことでしょう。 

鶴岡銀座通りに咲く大きな桜の木は、時代を超えて、通り行き交う人々の賑わいをいつも 見守ってくれています。 

 

 

*和暦の二十四節気と七十二候に「桜始開(さくらはじめてひらく)」という季節があります。東北の鶴岡では「桜が始めて開く」のは少し遅めですが、確実に春の訪れを知らせてくれています。

https://www.543life.com/seasons24/post20210326.html

================


鶴岡商店街_Colorsについて

「山形山の向こうのもう一つの日本」

(Yamagata- The Other Side of the Mountain)


山形は、自然の中に点在する小都市に快適な生活空間があり、日本の本来の姿を思い出させる美しいところである。山形を良い例として「もう一つの日本」 を見落としてはならない。将来において、自然と人間が健全なバランスをとっている、そのような「もう一つの日本」に日本全体がなることを望みます。(元駐日米国大使エドウィン・O・ライシャワー博士)

博士が上記のように称した山形県の鶴岡市にある鶴岡商店街では、「旬をクリエイティブに楽しむ」をモットーに掲げ、この「旬」の色を、Colorsという映像シリーズとして順次発信していくことに致しました。

 

*記事のタイトル右上のシェアボタンから、FacebookやTwitterでシェアできます!